東京マラソンからたった2週間での横浜マラソン。
えらいタフやけども何事もチャレンジしないと、できるかできないか分からない。
というわけで振り返り。
目標が東京マラソンで達成できなかった4時間半だったのでプランは同じく、
~15km 心拍160前後、もしくはキロ6.5分
~30km 心拍170前後、もしくはキロ6分
~ラスト 攻めるだけ攻める
というプラン。
この日は心拍数的には東京マラソン以上に調子が良くて、最初の5kmくらいは心拍160切りながらキロ6分ちょっとペース。
これにちょっとビビってしまい意図的にペースダウン。
そしたら逆にサボりすぎて9~15kmはキロ6分後半、特に11~12kmはキロ7分台。
結果的にはこれで数分損した。
心拍の調子の良さを信じきれなかったのはこれもまた練習不足。
さすがに15kmからはペースを戻そうとキロ6分前半に上げたけど、元のプランどおりさらにペースアップしてキロ6分前後。
30km以降はキロ6分を切るくらいにペースアップ。
さらにそのペースを徐々に上げつつゴール。
今回の収穫は15km以降ペースが落ちるどころか上がりながら走り切れたこと。
これを徐々に伸ばしていけば来シーズンでの自己記録は更新できる。
ちなみに、今回からスタート前とレース中に食べるサプリメント的なやつを変えてみた。
レース前はSUPER VAAMゼリー
レース中は4つ持っていくゼリーの内のひとつをVESPA HYPER
いかんせんメッチャ高いけど、心拍が好調だったのはこのおかげかも。
次回からもこれらを投入する予定。
次回は8月の北海道マラソン。(先着順なので出走権が確保できれば)
0 件のコメント:
コメントを投稿